分割キーボードの打鍵感を劇的する方法完全解説!カスタマイズが肝!

  • 分割キーボードデビューしたのでそろそろカスタムしたい
  • 無刻印キーキャップに惹かれるけど使いにくい?
  • 狭ピッチ用のカスタムパーツがなんで種類が少ない?

人気の左右分割キーボードは市販品にない部品を使っているため、3Dプリンタがないと好きなカスタムがしにくいキーボードです。

分割キーボードの中でも狭ピッチタイプはパーツの商品数が少ないので、カスタムするのが大変です。

マサカズ

私が運営するminimal-keysは使い心地がアップする分割キーボード用のパーツを作ってます!
種類が少ない狭ピッチ用のカスタムパーツや使いやすい無刻印のキーキャップなどがあるので、ぜひ最高の打鍵感を実現してね!

本記事は分割キーボードを使い勝手がよくなるカスタム方法を解説します。

キーキャップやケースなどのパーツは自作キットから変えると打鍵感がよくなるので、理想のキーボードを作ってください。 

目次

分割キーボードはカスタムパーツで利便性アップ!

キーキャップはデスクワークで最もユーザーがさわる箇所になるので、変えるだけで使い心地が変わります。

キーキャップで叶う使い心地
  • 長時間の作業で指先が疲れる
  • 既製品のキーボードデザインに飽きてしまった
  • 狭ピッチでも扱いやすいキーが欲しい
  • キーの高さや手触りが合わず、集中力が途切れる

自作キーボードはキーキャップやケース、スイッチなどすべて自分好みにカスタムできるので、ぜひカスタムを楽しんでください。

打鍵感が良いキーボードはデスクワークが変わる

キーキャップは指で触れる部分で少しの違いでタイピング性が変わるので、打鍵感がよいキーボードがあると理想のデスクになります。

タイピングはキーの押しやすさや滑り具合などで印象が変わるので、打鍵感をよくするならキーキャップを変えるのがおすすめです。

マサカズ

キーキャップは2,000円程度で買えますが、質感や打鍵感などがよくないケースがあるよ。

minimal-keysは打鍵感や質感の良さを一番に叶えるキーキャップに設計したので、一度見る価値があります!

キーの間隔がない狭ピッチのキーボードは適当に選ぶと打ち間違えで打鍵感が悪い場合があるので、こだわりのタイプを選ぶのがおすすめです。

無刻印キーキャップはかっこよさが段違い

キーキャップは字刻印の有無で2種類あり、見た目のかっこよさなら圧倒的に無刻印タイプがおすすめです。

かな

キーボードを見ずにタイピングをするので、文字刻印がなくても打ちやすいさに関係ないから安心してね。

また無刻印キーキャップは有名なHHKBがおすすめしてたり、見た目がかっこよかったりするよ!

刻印があるキーキャップは文字がデザインの邪魔になるので、デスクに合うキーボードを作るなら、無刻印タイプを選びましょう。

スイッチとキーキャップで最強の打鍵感を実現

キーボードはキーキャップだけじゃなくスイッチも押し心地に影響するので、打鍵感にこだわる人はキースイッチ選びが大事です。

キースイッチはキーボードとキーキャップをつなぐ部品で、種類でキーの深さや押し心地、打鍵音が変わります。

マサカズ

狭ピッチタイプのキーボードは人気のロープロファイルタイプを使っており、浅い押し心地が特徴だよ。
Lofree Hadesが静かで押し心地が良いので、最高の打鍵感を得やすいスイッチです。

roBaishやmoNaなどトラックボール付きの分割キーボードは選ぶスイッチで打鍵感が変わるので、お気に入りを探してください。

良い打鍵音はキーボードケースが大事

打鍵音は強度が強いケースを使うと気持ちよく聞こえるので、テンションを上げて仕事したい人はぜひこだわってください。

タイピングの打鍵音はキーからケースを伝わって音が聞こえるので、薄かったり強度が弱かったりすると響きが悪くなります。

マサカズ

打鍵音を良くすると通常はケースが重たくなりますが、minimal-keys製は構造を工夫しています。
軽量ケースは持ち運びがしやすいうので、カスタム効果が高いパーツです。

分割キーボードには打鍵音をよくするため金属のケースを使ってる場合がありますが、自宅以外で使いにくくなります。

minimal-keysのキーボードケースは軽量ながら音楽のように打鍵音が心地よいので、カスタムするならぜひ検討してください。

自作キーボードはパーツのカスタムが醍醐味

自作キーボードは基板など最低限のパーツしかついてきませんがカスタムで細かい調整が可能なため、自分だけのキーボードが作れます。

  • キーキャップの形でキーボードの押し心地が変わる
  • キーボードの質感がカスタムパーツでグッと上がる
マサカズ

キーボードのパーツは組み合わせで使い心地が変わるので、色々試すのがおすすめです。
使い心地にはタイピング以外にパーツの質感も影響するから、最初はキーキャップからカスタムすると始めやすいよ!

キーキャップとスイッチで打鍵感がレベルアップ

キーボードの使い心地はスイッチとキーキャップで変わるため、組み合わせで自分好みの打鍵感が追求できます。

分割キーボードは種類でキーの押し込みが浅いタイプと深いタイプがあるので、楽しみ方は無限にあります。

スクロールできます
モデル名価格押す荷重スイッチの深さ対応キーボード
LofreeHades
静音リニアタイプ
(270円/個)30g2.8mmroBaish
moNaなどの
ロープロファイルキーボード
Specter
リニアタイプ
(270円/個)30g2.8mmroBaish
moNaなどの
ロープロファイルキーボード
kaiihDeep Silent mini
静音リニアタイプ
(120円/個)39g2.8mmroBaish
moNaなどの
ロープロファイルキーボード
Deep Sea Silent Box(120円/個)45g4.3mmkeyball
roBaなどの
通常ファイルキーボード
マサカズ

キースイッチはキーの押し込みが浅いタイプと深いタイプがあり、人気の狭ピッチは浅い打鍵感が魅力です。

打鍵感はスイッチとキーキャップがセットで軽快なタイピングになるから、色々試してみよう!

仕上がりの良さは色や質感などがポイント

自作キーボードはキーキャップやケースが様々あり、パーツの質感を合わせたり色を変えたりするとカッコ良さが際立ちます。

例えばキーキャップの質感がマットでケースに光沢があるとミスマッチになりますが、すべて黒など色が統一されてると人と差別化がしやすいです。

れん

キーキャップは材料のABSやPBTなどで質感が変わったり自作でこだわりのデザインを販売しています。

弊社minimal-keysはデスクに合うシンプルな見た目と使いやすいキーキャップやケースなど、世界で唯一のパーツを作ってるよ!

自作の分割キーボードはカスタムを楽しむのが醍醐味のため、minimal-keysなど他にないデザインのパーツを使うとオリジナリティが追求しやすくなります。

購入いただいた人からは「3Dプリンタに思えない質感」と高評価をいただいてますので、オリジナルキーボードを作りたい人にぴったりです。

キーボードパーツの選び方

自作の分割キーボードは選べるカスタムパーツがいくつかあるので、上手な選び方を解説します。

カスタムパーツの選び方
  • キーキャップは見た目と打ちやすいタイプ
  • タイピング性や打鍵音にこだわる
  • 持ち運びしやすい軽量ケース

キーキャップは使い勝手と打鍵感で選ぶ

分割キーボードのキーキャップは無数にありますが見た目と押しやすさが両立するタイプは少ないので、おすすめの選び方を解説します。

キーキャップの選び方
  • 分割キーボードのピッチを確認する(18mm,17mmなど)
  • 文字刻印、好きなデザインなどで候補を決める
  • デザイン重視か打鍵重視かで最後キーキャップを決める
マサカズ

見た目にこだわるなら文字刻印が邪魔にならない無刻印タイプがおすすめです!

また話題のroBaishやmoNaなどは狭ピッチで17mm以下のキーキャップしか使いないので、選べる種類がないのがネックかも。

分割キーボードに慣れると手元を見ずにタイピングができるので、印字がないキーキャップを使っても不自由さはありません。

人より倍、楽しめる自作キーボードはキーキャップ選びも楽しいので、minimal-keysのキーキャップを参考に素敵なパーツ選びをしてください。

打鍵感はキーを押す力と荷重、音で選ぼう

スクロールできます
keyballroBaroBaish-miniroBaish-μ
キースイッチの規格Cherry MX軸Cherry MX軸ロープロファイルロープロファイル
キーを押す荷重平均45g平均45gminimal-keysminimal-keys
キーストローク4.3mm4.3mm2.8mm2.8mm
ケース軽量ケースガスケットマウントの軽量ケースガスケットマウントの軽量ケースガスケットマウントの軽量ケース

ケースは持ち運びやすい軽量タイプやガスケット構造がおすすめ

keyballなどの分割キーボード用のケースは種類が色々ありますが、利便性や打鍵がレベルアップするのが少ないです。

打鍵感は重たいケースがタイピングがしやすいですが、サイズが大きく手首が疲れたり追加パーツでお金がかかったりします。

かな

薄型のケースならテンティングなく使えるから、同じお金を出すなら軽いほうが使いやすいよ!

ガスケット構造はケースが強く打鍵感がレベルアップするので、外出先でタイピング音を気にせず使えるため便利です。

キーボードの持ち運びと打鍵感はこだわる人が多いので、気になった人はminimal-keysのサイトを見てみましょう。

\ 世界に唯一のキーボードを作りたい人/

【タイプ別】分割キーボードに合うカスタムパーツ

自分が使うトラックボール付きの分割キーボードによって使えるパーツが違うため、選ぶときは必ず確認しましょう。

対応するキーボード
  • keyballやroBaなどの無線タイプ
  • roBaish、moNaなどの狭ピッチタイプ
マサカズ

分割キーボードで使いやすいトラックボール付きのタイプなら種類が多いので、カスタムしやすいよ!
ただ軽量で使いやすいタイプはminimal-keysの商品くらいしかないから、一度みてみてね!

スクロールできます
keyballroBaroBaish-miniroBaish-μ
キーキャップサイズ18mm18mm17mm16mm
キーキャップメーカーminimal-keysminimal-keysminimal-keysminimal-keys
キースイッチ
ケース軽量ケースガスケットマウントの軽量ケースガスケットマウントの軽量ケースガスケットマウントの軽量ケース

minimal-keysを使った人のレビュー

私が運営するminimal-keysは狭ピッチ用分割キーボードやトラックボール付きのkeyballに合うカスタムパーツを販売しています。

すでに多くの人がminimal-keysのキーキャップやケースなどをご購入いただいてまして、多くの人から嬉しい声をいただいてます。

キーキャップを購入いただいた人の声

キーキャップはいままで4,000個以上をご購入いただきまして、お客様のお声を紹介します。

キーボードケースを購入した人のレビュー

分割キーボード用のケースは打鍵感に影響しやすいので、お客様がカスタムされるパーツです。

minimal-keysはトラックボール型の分割キーボード用ケースを販売しており、購入いただいた人のレビューを紹介します。

まとめと今後の展望

まさかず
プロのエンジニア
自動車業界で15年以上の設計経験があり、過去にプリウスなどHEV車のモータを設計したプロ。
得意の設計を活かして自社のキーボードを設計販売する人

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次